MENU

「2024年度足育・足守講習会」第8回開催報告 -2月23日に近畿ブロック(奈良県生駒郡平郡町)で開催-

 当協会では、日本教育シューズ協議会(JES)のご協力のもと、子どもの発育段階に応じた適切なシューズの選び方について認識を持つことを目的に、足育・足守講習会を開催しております。
 この度、2月23日(日)に、近畿ブロック(奈良県生駒郡平郡町)において、今年度8回目となる足育・足守講習会を開催しました。
 つきましては、以下の通りご報告いたします。

 
■2024年度足守・足育講習会 第8回開催報告 <近畿ブロック>

【主管】
一般社団法人奈良県バスケットボール協会 U12部会

【開催期日】
2025年2月23日(日)

【開催場所】
平群町総合スポーツセンター体育館
(〒636-0936 奈良県生駒郡平群町福貴72)

【参加人数】
計142名 (競技者 58名、保護者 69名、指導者 10名、スタッフ 5名)

【スケジュール】
●2025年2月23日(日)

18:20~19:20  第1回講習会
19:30~20:30  第2回講習会

【開催レポート】
 この度、奈良県U12育成センターの選手を対象に「足育・足守講習会」を開催しました。選手58名、保護者69名が参加し、2回に分けて講習を実施しました。
 選手も保護者も目を輝かしながら講師の話を聞いており、「足育」に対する関心が高いように感じられた。また途中、保護者に参加をしてもらう内容もありましたが、皆さん積極的に参加をして、子どもだけではなく、自分の足についても気付きがあったようでした。特に、前屈が変化するかどうかの運動では、子どもからも保護者からも「おお~」という驚きの声があがり、体験を通して学ぶことのできる良い内容となりました。また、紐の結び方にも興味を持ち、講習が終わってから、早速QRコードにアクセスして調べている方や講師に質問をしている方もいて、充実した時間を過ごすことができました。
 子どもの健康にも大事な内容で、今回、参加することができなかった方も多数いたため、今後、足育・足守講習会のことを県内の全指導者に広めていきたいと思っています。

 
▼関連リンク
・一般社団法人奈良県バスケットボール協会 公式ホームページ

 
<講習会の様子(写真)>

 


◆2024年度足守・足育講習会について

【目的】
 近年のバスケットシューズは、サイズ、機能性、デザインが格段に多様化している中、適切なシューズの選び方に関して、多くの保護者や指導者は子どもや販売店任せになっている実態にある。しかしながら、そのシューズがはたして足にマッチしているのか、また、マッチしていない場合の影響に関して保護者や指導者も認識不足になりがちである。
 この度、都道府県において、子どもの足の計測に指導者や保護者が参加し、実態を確認していただくとともに、足にマッチしたシューズの選び方や正しい履き方・脱ぎ方について講習を行い、子どもの発育段階に応じて定期的に足計測を行い、適切なシューズの選び方や正しい履き方・脱ぐ方について認識を持つことを目的とする。
 また、指導者・役員は各都道府県内での指導や講習を行える知識・講習内容を理解、習得することを目的とする。

【主催】
公益財団法人日本バスケットボール協会

【主管】
開催地・都道府県バスケットボール協会 他

【協力】
JES 日本教育シューズ協議会

【開催回数】
各ブロック1回以上、年間9回程度

【開催期間】
2024年7月1日(月)~2025年3月16日(日)

 
▼関連リンク
・2024年度足守・足育事業(講習会)について【開催レポートほか】
・JES 日本教育シューズ協議会 公式ホームページ
・公益財団法人日本学校体育研究連合会 公式ホームページ

page top