MENU

「2024年度足育・足守講習会」第6回開催報告 -2月1日に中国ブロック(岡山県岡山市)で開催-

 当協会では、日本教育シューズ協議会(JES)のご協力のもと、子どもの発育段階に応じた適切なシューズの選び方について認識を持つことを目的に、足育・足守講習会を開催しております。
 この度、2月1日(土)に、中国ブロック(岡山県岡山市)において、今年度6回目となる足育・足守講習会を開催しました。
 つきましては、以下の通りご報告いたします。

 
■2024年度足守・足育講習会 第6回開催報告 <中国ブロック>

【主管】
一般社団法人岡山県バスケットボール協会 U12部会

【開催期日】
2025年2月1日(土)

【開催場所】
岡山市総合文化体育館 会議室
(〒702-8024 岡山県岡山市南区浦安南町493-2)

【参加人数】
計113名 (競技者 60名、保護者 45名、指導者 3名、スタッフ 5名)

【スケジュール】
●2025年2月1日(土)

10:00~11:30  第1回講習会
13:00~14:30  第2回講習会
14:30~16:00  第3回講習会

【開催レポート】
 今回、足育・足守講習会を初めて開催するにあたり、運営等の不安があったものの、参加した子どもたちや保護者、スタッフの満足度が高く、「参加して良かった」「すごく良かった」などといった声が多くあり、開催して良かったと思いました。
 しかし、今回、参加できなかった方、チームもあるため、岡山県U12カテゴリーとして講習会のことをホームページなどに掲載し、参加してもらった関係者の方に広めてもらう方向で継続していきたい。
 次回開催に向けて、学びのある講習会になりました。

 
▼関連リンク
・一般社団法人岡山県バスケットボール協会 公式ホームページ
・一般社団法人岡山県バスケットボール協会 U12部会 公式ホームページ

 
<講習会の様子(写真)>

 


◆2024年度足守・足育講習会について

【目的】
 近年のバスケットシューズは、サイズ、機能性、デザインが格段に多様化している中、適切なシューズの選び方に関して、多くの保護者や指導者は子どもや販売店任せになっている実態にある。しかしながら、そのシューズがはたして足にマッチしているのか、また、マッチしていない場合の影響に関して保護者や指導者も認識不足になりがちである。
 この度、都道府県において、子どもの足の計測に指導者や保護者が参加し、実態を確認していただくとともに、足にマッチしたシューズの選び方や正しい履き方・脱ぎ方について講習を行い、子どもの発育段階に応じて定期的に足計測を行い、適切なシューズの選び方や正しい履き方・脱ぐ方について認識を持つことを目的とする。
 また、指導者・役員は各都道府県内での指導や講習を行える知識・講習内容を理解、習得することを目的とする。

【主催】
公益財団法人日本バスケットボール協会

【主管】
開催地・都道府県バスケットボール協会 他

【協力】
JES 日本教育シューズ協議会

【開催回数】
各ブロック1回以上、年間9回程度

【開催期間】
2024年7月1日(月)~2025年3月16日(日)

 
▼関連リンク
・2024年度足守・足育事業(講習会)について【開催レポートほか】
・JES 日本教育シューズ協議会 公式ホームページ

page top